|
テディベアとは?(1)
|
|
(2)(3)(4) |
今回のリニューアルから、テディベアに関して気になったことなどを順じ、書いて行きます。
テディベアとは、単なる熊のぬいぐるみではなく、原則的には、アンゴラ山羊の毛・モヘアを使い、
目はガラス製で、首・腕(前足)・足(後ろ足)が自由に動くものだと定義されているのが普通です。
でも、結局どんなものであれ、その人にとって、そばにいると元気づけられたり、慰められたり、そして癒されたりする熊のぬいぐるみはすべてその人にとっては「愛しのテディベア」なんでしょう。
スピルバーグの A.I に出てくる「テディ」のように、しゃべらなくても、二本足で立って歩かなくても、いつも分身のように、そっと、そばにいてくれる。
いっぱい可愛がられて、汚れていてもいいんです。
縫い目がほつれててもいいんです。
あなたにとってそれが世界で唯一の大切な「テディベア」なんです。
|
|
諸説ありますが、ドイツのシュタイフ社から誕生したとか、アメリカのおもちゃメーカーが大統領の名にちなんで、「テディベア」を作り始めたとか…。
でも、何にせよ、欧米では単なる「ぬいぐるみ」と別に「テディベア」というものが別格のアイテムとして確立されているところが凄いとおもいます。
クマのプーさんも、Mr.ビーンの持っているのも、欧米の兵士が戦場に持って行くのもみんな「テディベア」です。 |
Teddy Ash |
|