【肩】の反射区はどこ?? |
右の図をみて下さい。足裏と甲の両方に肩の反射区は存在します。 特に肩こりに関しては、運動不足。またオフィスなどでパソコン業務、事務仕事で、 長時間同じ姿勢をとることなどが原因です。 それらによって、肩甲骨周辺の筋肉が疲労し、肩こりが引き起こされてくるのです。 疲労して緊張した筋肉は、筋肉内の毛細血管を圧迫し、血流が悪くなります。 筋肉の疲労によって発生する「乳酸」を分解するには酸素が必要なのですが、 血流が悪くなっているため、酸欠状態になっており、「乳酸」がそのまま分解されず、 筋肉内に残り、筋肉が硬いまま、つまりコリとなっていきます。 ですから、足裏を刺激して、全身の血行を良くすることが大事です。 ご自分の指で刺激したり、指圧棒などで刺激すると良いでしょう。 でも力を入れ過ぎないように、ほどほどに。 また、短時間でも構いません。散歩も効果があるんですよ。お試しあれ。 |
![]() |
リフレクソロジーは経絡の「ツボ」よりも少し範囲の広いゾーンセラピーですので、 一般の人がやる分なら、少し違うかな?と思っても、気にしなくて良いです。 難しいことを考えることより、まずは実行することです。 足を適度に刺激することは、場所はどこであれ、健康には好影響をもたらします。 毎日、少しずつでもやってみては? 肩こりはもちろん、それにともなう、目のつかれ、頭痛などにも効果的。 |
![]() |